a.マーキング登録担当者(更新日)

仲村昇

e-mail: nakamura(add)yamashina.or.jp
  (2019年7月2日更新)

* E-mailアドレスはスパムメール対策のため @ を(add) に変更しています。

b.マーキング発見時の連絡先と、特に必要な連絡内容

 <連絡先>

山階鳥類研究所 保全研究室 鳥類標識センター:BMRC(add)yamashina.or.jp

 <連絡内容>

1. 観察者名・連絡先:住所/電話/Fax/e-mail
2. 観察年月日
3. 観察場所(できるだけ詳しく・できれば緯度・経度)
4. 種名
5. 観察個体数
6. 性別(♂/♀/不明)
7. 年令(成鳥/幼鳥/不明)
8. 羽色(夏羽/冬羽/中間
9. マーキングの位置(左足・右足および関節の上か下か)ごとの種類(フラッグ/カラーリング/メタルリング)と色
10. 写真:あり/なし 11.特記事項:(群れの構成、特徴、怪我、その他気づいたことなど)

c.マーキング方法の概要

 放鳥地ごとに決まった組み合わせのプラスチックの小さな旗(カラーフラッグ)を関節の上・下に、ひとつまたは二つ装着、そのほかに金属リングを装着。フラッグの組み合わせについては山階鳥類研究所ホームページまたはオーストラリア地域シギ・チドリ類研究会のホームページ(→e.)を参照のこと。

d.マーキング内容(地域・規模)

 1991年からこれまで、13万個体以上のシギ・チドリ類にフラッグが装着されてきた。そのうちオーストラリアが約12万羽くらい日本は約2万羽に装着してきたが、特に2000年以降、多くの国で装着が始まっており、2005年はほぼ10カ国で行っている。

e. 参考文献等

▶ (財)山階鳥類研究所保全研究室
  http://www.yamashina.or.jp/ashiwa/ashiwa_index.html#03

▶ オーストラリア地域シギ・チドリ類研究会
  Australasian Wader Studies Group
  http://awsg.org.au/


▲トップページへ