a.マーキング登録担当者(更新日)
土居克夫
e-mail: avosetta(add)swan.ocn.ne.jp
(2025年10月5日更新)
* E-mailアドレスはスパムメール対策のため @ を(add) に変更しています。
b.マーキング発見時の連絡先と、特に必要な連絡内容
〈連絡先〉
登録担当者と同様
右足上カラーリングの色 | 調査実施地域 | 連絡先 |
赤・黄 | 鳥取県 大山 | 土居克夫 e-mail:
avosetta(add)swan.ocn.ne.jp |
青 | 岐阜県 高山 | 大塚之稔 e-mail:
tomoegamo2021(add)gmail.com |
黒 | 長野県一円 | 米山富和 e-mail:
owl2.yone(add)nifty.com |
〈連絡内容〉
1 足環の色と装着位置
2 観察年月日
3 観察場所(できれば緯度経度)
4 観察者名・連絡先
5 論文等に名前を公表していいかどうか
6 写真の有無
c.マーキング方法の概要
右足フショに環境省金属足環とその上に地域識別カラーリング、左足フショに、個体識別用からーリングを1個か2個装着。 個体識別用に使用しているカラーリングの色については地域ごとに異なる。
d.マーキング内容(地域・規模)
▶ 赤 青 緑 黄 オレンジの組み合わせ
標識場所:鳥取県西伯郡大山町大山寺
地域 | 右足 | 左足 | 担当者 | 場所 | 時期 |
鳥取 | 上 赤or黄 下 環境省 |
カラーリング1~2個 | 土居克夫 | 主に大山 | 2016年から |
岐阜 | 上 青 下 なし |
カラーリング2個 | 大塚之稔 | 主に高山 | 2018~2019年 |
長野 | 上 黒 下 環境省 |
カラーリング2個 |
米山富和 西教生 |
県内一円 | 2024年から |
e.詳細についてのホームページアドレス、参考文献名
▶
米山富和・西 教生(2024)ジョウビタキ国内繁殖個体へのカラーリング装着による追跡調査の試み.日本鳥類標識協会2004年度大会一般講演要旨集p16.