日本鳥類標識協会誌は1986年の発刊以来、鳥類の形態や生態、分布など標識調査に関わる学術的知見を幅広く掲載してきました。本誌が提供する基礎的情報は、研究や保全活動を進める上で、重要な役割を担っています。
掲載論文は、J-STAGE内の本誌ウェブサイトにて公開中です。 全文閲覧には、会員登録(ご入会)が必要です。本会へのご入会に関しては、日本鳥類標識協会ウェブサイトをご覧ください。
2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2006-2007 | 2005 | 2003-2004 | 2001-2002 | 2000 | 1999 | 1998 | 1997 | 1996 | 1995 | 1994 | 1993 | 1992 | 1991 | 1990 | 1989 | 1988 | 1987 | 1986
[第29巻 第1号]
[一般論文]
Editor's choice (オープンアクセス): 標識データからみた北海道亀田郡七飯町の休耕田を通過する鳥類. 田中正彦・三上かつら. 1
イカルチドリの繁殖期における形態および羽色の性差の検討. 内田博. 16
オオコノハズク Otus lempiji の齢の識別について.深井宣男. 25
[資料論文]
体重と羽色に注目したブッポウソウの雌雄の比較. 桐原佳介・仲村昇. 32
[観察報告]
Editor's choice (オープンアクセス): スゲヨシキリの日本初放鳥記録(英文).田中正彦・三上かつら. 39
北海道におけるオオヨシゴイの確実な初繁殖記録. 大倉史雄. 47
秋季に和歌山県で観察されたヒクイナ Porzana fusca の風切の換羽状態. 上出貴士. 52
[書評]
「Identification Guide to Birds in the Hand」 茂田良光. 58
[第29巻 第2号]
[一般論文]
森林性夏鳥の幼鳥における出生地周辺滞留期間. 川路則友. 73
Editor's choice (オープンアクセス): 千葉県および利根川下流域におけるオオセッカ Locustella pryeri の越冬状況. 高橋雅雄・蛯名純一・宮彰男・磯貝和秀・古山隆・高田哲良・堀越雅晴・大江千尋・叶内拓哉. 85
[観察報告]
佐渡島におけるワキアカツグミ Turdus iliacus iliacus の標識記録. 岡久雄二・山本佳奈. 95
[書評]
「『幻の鳥』オオトラツグミはキョローンと鳴く」 亀谷辰朗. 100
[第28巻 第1号]
[一般論文]
農耕地孤立林におけるアオジの繁殖期の生息状況. 藤巻裕蔵. 1
Editor's choice (オープンアクセス): タイの鳥類相へ新たに追加されたオオムシクイPhylloscopus examinandus とエゾムシクイP. borealoides の標識記録.
Philip D. Round・Andrew J. Pierce・齋藤武馬・茂田良光. 9
アオバズクNinox scutulata の齢の識別について.深井宣男. 22
[観察報告]
マキノセンニュウLocustella lanceolata の長野県初標識記録.西 教生. 29
[書評]
「見る聞くわかる野鳥界(識別編・生態編)」. 齋藤武馬. 36
[第28巻 第2号]
[一般論文]
日本産鳥類の糞中DNAを用いた性判別. 牛根奈々・加藤卓也・羽山伸一. 51
[資料報告]
鳥類標識調査日本国内県別新放鳥一覧(2011年). 日本鳥類標識協会 編. 72
[書評]
「鳥の行動生態学」 千田万里子. 91
「動物言語の秘密 暮らしと行動がわかる」 森本元. 93
[第27巻 第1号]
[一般論文]
スズメ目鳥類6種の越冬地への回帰.平井正志. 1
Editor's Choice (Open Access): 標準化された標識調査による鳥類繁殖モニタリングの有効利用. 川路則友・中田達哉.14
[観察報告]
エゾセンニュウ Locustella fasciolata amnicola の兵庫県標識初記録と過去の渡りに関する記録について. 山根みどり. 23
[第27巻 第2号]
[資料報告]
鳥類標識調査日本国内別新放鳥一覧(2009年).日本鳥類標識協会 編.41
鳥類標識調査日本国内別新放鳥一覧(2010年).日本鳥類標識協会 編.61
[第26巻 第1号]
[一般論文]
ヒメウ Phalacrocorax pelagicus の骨格の計測値を用いた種同定. 福田道雄. 1
[資料論文]
キジ科鳥種の雑種の増殖と識別について. 風間辰夫. 11
[観察報告]
三重県からのムジセッカ Phylloscopus fuscatus の初記録. 西 教生. 23
多趾奇形のイソシギ Actitis hypoleucos の観察記録. 小田谷嘉弥・小西広視. 29
日本国内におけるウタツグミ Song Thrush Turdus philomelos の初標識記録. 青木則幸・真野 徹・竹内尚子. 34
[第26巻 第2号]
[一般論文]
メボソムシクイ上種3種の外部形質を用いた識別方法. 齋藤武馬・茂田良光・上田恵介. 45
ヤブサメ Urosphena squameiceps における繁殖地への帰還率. 上沖正欣・川路則友・河原孝行. 62
[観察報告]
三重県からのオオセッカ Locustella pryeri の初標識記録および越冬の可能性.西 教生. 69
[書評]
「Measuring Birds-Vögel Vermessen」 茂田良光. 75
「決定版 日本の野鳥650」 森本 元. 77
[第25巻 第1号]
[観察報告]
カラーリングをつけて放鳥したケリVanellus cinereus の長期経過後の観察記録.脇坂英弥. 1
ケリVanellus cinereus のメスの繁殖開始年齢の確認例.高橋雅雄. 4
ヤブサメUrosphena squameiceps の大阪府における越冬期の捕獲記録.古園由香. 9
[放鳥・資料報告]
鳥類の卵の外部形態.風間辰夫. 14
誌碑 吉井正 第二代会長を偲んで.風間辰夫. 25
[第25巻 第2号]
特集号:サハリン日露共同標識調査
巻頭言 サハリン日露共同標識調査特集にあたって.尾崎清明. 31
[一般論文]
サハリンにおける日露共同鳥類標識調査報告.松尾武芳・今野 怜・村上速雄・梅木賢俊・岩崎健二・野田拓男・前田 琢・平井正志.34
サハリン日露共同標識調査で得たシマゴマ Luscinia sibilans,ムジセッカ Phylloscopus fuscatus,カラフトムジセッカ Phylloscopus schwarzi に関する知見.今野 怜・村上速雄・松尾武芳.65
[観察報告]
サハリン本島におけるシマノジコEmberiza rutila の初記録.松尾武芳・梅木賢俊.77
[放鳥・資料報告]
サハリン鳥類調査における捕獲状況の報告および捕獲結果に影響した諸要因.今野 怜・村上速雄・松尾武芳.83
[フォーラム]
日露共サハリン鳥類標識調査のはじまりと今後の課題.松尾武芳.91
[第24巻 第1号]
[一般論文]
初列風切内弁の白斑によるホシガラスNucifraga caryocatactes japonica の雌雄判定の検討.西教生 1
カワガラスCinclus pallasii のつがい形成期にみられた一夫二妻行動の観察.澤祐介 7
[技術報告]
ブッポウソウEurystomus orientalis捕獲用巣箱トラップ.木村裕一・水野聖子 14
[意見論文]
鳥類の野外観察や捕獲調査における亜種同定の重要性とその学術論文化の必要性.森本元・高橋雅雄 20
[資料報告]
鳥類標識調査日本国内県別新放鳥一覧(2008年)26
[書評]
「渡り鳥の世界 ―渡りの科学入門―」岡久雄二 45
[第24巻 第2号]
[一般論文]
オオセッカLocustella pryeriの巣内雛の成長発育と日齢推定. 高橋雅雄 51
青森県下北地方におけるイスカLoxia curvirostraの換羽と体色変化. 蝦名純一・三上かつら 62
[観察報告]
レンカク Hydrophasianus chirurgus の新潟県の初記録. 風間辰夫 72
誌碑 馬場孝雄君の思い出. 尾崎清明 76
会記(2012) 77
[第23巻 第1号]
スズメ Passer montanus の巣内雛の成長様式.松井晋・笠原里恵・森本元・三上修・上田恵介 1
キビタキ Ficedula narcissina の雄の齢査定法の検討.岡久雄二・小西広視・高木憲太郎・森本元 12
大分県におけるカラフトムジセッカ Phylloscopus schwarzi の初記録.中村茂 19
Phylloscopus tenellipes と Acrocephalus dumetorum の和名について.藤巻裕蔵 26
会記 29
投稿規定 41
[第23巻 第2号]
南アルプス南部(赤石山脈)におけるライチョウ Lagopus mutus japonicus の標識調査.朝倉俊治・増田章二・近藤多美子・堀田昌伸 47
ウミウ Phalacrocorax capillatus の外部形態計測値の性差.福田道雄 55
地上営巣性であるルリビタキ Tarsiger cyanurus のの巣立ち雛へのツミ Accipiter gularis による捕食.森本 元
61
鳥類標識調査日本国内県別新放鳥一覧(2007年).
書評「ヨーロッパ産スズメ目の識別ガイド」.川路則友
書評「ヨーロッパ産スズメ目の識別ガイド」.栄村奈緒子
会記(2011)
正誤表
投稿規定
[第22巻 第1-2号併合 特集号:カムチャツカ日露共同標識調査]
FREE 巻頭言:編集委員長就任のご挨拶. 森本元 3
FREE カムチャツカ日露共同標識調査特集にあたって. 尾崎清明 5
カムチャツカにおける日露共同標識調査報告. 深井宣男・須川恒・千葉晃・尾崎清明 8
新潟とロシア・カムチャツカ半島におけるメボソムシクイの標識調査 ー特に亜種の移動と形質についてー. 千葉晃・小松吉蔵 37
アカマシコの換羽様式とメス型個体の羽色における性的二型について. 深井宣男 50
サメビタキとエゾビタキ、コサメビタキの幼羽の識別. 深井宣男 57
カムチャツカの標識調査で捕獲された鳥類の識別ノート. 深井宣男 64
カムチャツカにおいて標識した鳥類の測定値のデータベース作成と測定値の概要. 須川恒・三原学・磯清志 87
カムチャツカ調査で使用した装備. 深井宣男 97
カムチャツカ調査(1997)随想. 梶田学 101
カムチャツカ日露共同標識調査紀行(1998). 須川恒 106
カムチャツカ調査紀行(1999). 千葉晃 109
カムチャツカ調査(2000). 植田潤 114
投稿規定 117
[第21巻 第1号]
県別新放鳥一覧(2005年).日本鳥類標識協会編 1
日本におけるツバメの換羽.真野徹 22
大分県におけるホトトギスとツツドリの換羽について.中村茂 31
会記 35
投稿規定 44
[第21巻 第2号]
新潟市関屋海岸における亜種チョウセンウグイス Cettia diphone borealis の標識記録.伊藤泰夫・小松吉蔵・三冨一裕・千葉晃 45
新潟県における鳥類280種の体重測定値.風間辰夫・松永洸・曽我信男 52
県別新放鳥一覧(2006年).日本鳥類標識協会 71
ハリオシギ Gallinago stenura 新潟県に迷行.風間辰夫・曽我信男 92
紙碑 黒田長久初代会長を偲んで.風間辰夫 95
2006年度日本鳥類標識協会大会 97
投稿規定 112
[第20巻 第1号]
県別新放鳥一覧(2003年).日本鳥類標識協会編 1
カワウのカラーリングの登録.第3報(2007年末現在).福田道雄 18
神奈川県大山山麓におけるタネコマドリ Erithacus akahige tanensis の記録.藤井幹・丸岡禮治 39
神奈川県大山山麓におけるタカサゴクロサギ Ixobrychus flavicollis の記録.藤井幹・丸岡禮治 43
会記 49
投稿規定 58
[第20巻 第2号]
イワツバメの標識調査.西教生 59
河口周辺における標識調査報告(1998-2003年).木村裕一・茂田良光 68
県別新放鳥一覧(2004年).日本鳥類標識協会編 77
日本産鳥類の測定値(第1回報告).日本鳥類標識協会 98
2005年度日本鳥類標識協会大会 107
投稿規定 118
[第19巻 第1号]
日本と韓国で捕獲されたオオヨシキリAcrocephalus arundinaceus (スズメ目,ウグイス科) に寄生するウモウダニ Trouessartia trouessarti (無気門亜目, Trouessartiidae科) の記録 黒木知美・片岡宣彦・梶田学・三原学 1
越後平野におけるガン・ハクチョウ類の採食水田の分布. 渡辺朝一 8
ウミオウムを新潟県で保護. 風間辰夫 27
コスズガモ新潟県に迷行. 風間辰夫 29
会記 31
[第19巻 第2号]
日本における鳥類標識調査成果文献リスト(1990年以降).梶田学 37
県別新放鳥一覧(2002年).日本鳥類標識協会編 45
新潟県におけるアオバトの保護状況.風間辰夫 62
2004年度日本鳥類標識協会大会 65
[第18巻 第1号]
カワウの小櫃川河口コロニーにおける巣内卵数.福田道雄・木村裕一・加藤七枝 1
北海道石狩市におけるアオジの脂肪量指標と体重.広川淳子・浜田 強・樋口孝城 9
へい死鳥の活用.風間辰夫 16
会記20
[第18巻 第2号]
京都府木津川における繁殖中のイソシギ成鳥とヒナの標識記録.脇坂英弥・中川宗孝 25
巣箱を利用したフクロウのヒナの標識および育雛時の餌内容. 風間辰夫 28
県別新放鳥一覧(2001年).日本鳥類標識協会 33
2003年度日本鳥類標識協会大会 50
投稿規定 68
[第17巻 第1号]
都市近郊の孤立林における鳥類相とその調査法.-埼玉県朝霞市の雑木林の例-.奥山正樹 1
関東地方のヒメクビワカモメ Rhodostethia rosea の越冬記録. 桑原和之・高木武・鈴木恒治・柴田沙織・小野友美 9
新潟県におけるフクロウ類の生息状況.風間辰夫 16
ズグロチャキンチョウ Emberiza melanocephala の新潟県への迷行例.風間辰夫 22
会記 24
[第17巻 第2号]
ヨタカ Caprimulgus indicus jotaka の換羽と齢の識別について. 第2報 春季における齢の識別と換羽様式. 深井宣男 31
鹿島灘から九十九里海岸のハシブトウミガラス Uria lomvia の記録. 桑原和之・箕輪義隆・羽賀秀樹・徳元茂・奴賀俊光・長屋ゆみ子 38
千葉県におけるアカコッコ Turdus celaenops の記録.桑原和之・茂田良光・野口一誠・富谷健三 43
2002年度日本鳥類標識協会大会講演要旨 49
[第16巻 第1号]
県別新放鳥一覧(2000年) .日本鳥類標識協会 1
ロケットネットによるタンチョウの捕獲と発信器の装着.正富宏之・百瀬邦和 18
新潟県における猛禽類24種の外部形態測定値と習性との関係.風間辰夫・斉藤 晃 27
会記 35
投稿規定 42
[第16巻 第2号]
オオミズナギドリにおけるマウント行動の上下と鳴声の高さにおける相関性.須川 恒・有馬浩史 44
2001年度日本鳥類標識協会大会 48
投稿される人のために.-原稿作成の手引き- 62
[第15巻 第1号]
ヨタカ Caprimulgus indicus jotaka の換羽と齢の識別について.深井宣男 1
沖縄本島南部,小笠原父島で冬季に撮影されたムナグロの齢比.渡辺朝一 13
Weather Effects on the Great Cormorant (Phalacrocoax carbo). Susan ISHIDA 15
県別新放鳥一覧(1998年).日本鳥類標識協会 17
新潟県での二回のヤイロチョウ Pitta brachura 死体回収の記録.風間辰夫 34
会記 37
[第15巻 第1号]
カワウのカラーリングの登録.第2報(2000年 8月末現在).福田道雄 33
県別新放鳥一覧(1999年).日本鳥類標識協会 43
2000年度日本鳥類標識協会大会 60
追悼記 64
投稿規定 68
[第14巻 第1号]
標識調査で確認された日本新記録の鳥種(1). 茂田良光・尾崎清明 1
河北潟におけるツバメの集団ねぐら. 山本浩伸・桑原和之・竹田伸一・平田豊治・中川富男 10
シギ・チドリ類用レッグフラッグの製作と装着状況.木村 裕一・茂田良光 20
会記 27
投稿規定 32
[第14巻 第2号]
県別新放鳥一覧(1997年).日本鳥類標識協会 33
Cormorant (Phalacrocorax carbo) Flight Observation. Susan ISHIDA 50
1999年度日本鳥類標識協会大会 53
投稿する人のために 63
[第13巻 第1号]
口絵:北海道函館市西桔梗町で捕獲されたコノドジロムシクイ.和田祥司
ヤブサメにおける Complete postjuvenile moult について.川路則友・広川淳子 1
日本初記録コノドジロムシクイについて.和田祥司・佐藤理夫 8
フロリダ北西部でのアメリカコアジサシとクロハサミアジサシの繁殖状況.早川雅晴 11
会記 22
会員名簿 24
[第13巻 第2号]
県別新放鳥一覧(1996年).日本鳥類標識協会編 39
島根県斐伊川におけるチフチャフの初標識記録.脇坂英弥 56
ムナグロ冬羽型における諸タイプについて.渡辺朝一 59
1998年度日本鳥類標識協会大会 66
紙碑 77
[第12巻 第1号]
口絵:静岡県富士川河口に飛来したハシブトオオヨシキリ.渡辺修治
ハシブトオオヨシキリ Acrocephalus aedon の日本初標識記録.渡辺修治・原徹・原島政巳 1
ミサゴ Pandion haliaetus とハシブトウミガラス Uria lomvia の保護と放鳥.風間辰夫 5
1997年度日本鳥類標識協会大会 8
会記 22
会則 27
紙碑 30
[第12巻 第2号]
カワウの創設コロニーと小型サブコロニーの関係.福田道雄 31
矮小カシラダカ Emberiza rustica の捕獲.白坂康郎 39
屋上へのコアジサシ Sterna albifrons の繁殖誘致に関する誘因.早川雅晴・Jeffry A. Gore 41
紙碑 53
投稿する人のために 56
投稿規定 60
[第11巻 第1号]
チリの中部と北部で見た鳥類(英文).福田道雄 1
県別新放鳥一覧 (1994).日本鳥類標識協会(編) 5
1996年度日本鳥類標識協会大会 22
会記 30
投稿規定 38
[第11巻 第2号]
県別新放鳥一覧(1995).日本鳥類標識協会(編) 39
北海道におけるハシボソガラスとハシブトガラスの移動について.玉田克巳・深松登 56
紙碑 65
投稿規定 68
[第10巻 第1号]
県別新放鳥数一覧(1993). 日本鳥類標識協会(編) 1
体部計測値によるヤブサメ Cettia squameiceps の雌雄判別は可能か.川路則友 18
1995年度日本鳥類標識協会大会 23
1993~1994年鳥類マーキング記録 (1).
日本鳥類標識協会マーキング登録・調整委員会 34
会則 46
会員名簿 49
[第10巻 第2号]
埼玉県におけるセグロセキレイ(Motacilla grandis)の羽色変異個体について.内田博 63
越冬期の狭山丘陵における鳥類標識調査.一ノ瀬友博・永石文明 73
石川県高松海岸におけるミヤコドリ Haematopus ostralegus の標識記録.桑原和之・中川富男 88
書評 99
投稿規定 100
[第9巻 第1号]
日本におけるアジサシ Sterna hirundo の初繁殖記録.山本敏夫 1
標識したカワウのコロニーからの長距離移動.福田道雄 5
オオジュリンの愛知県への秋期の渡りルート. 真野徹・倉橋義弘・清水敏弘・斉藤成人・大羽康利 11
群馬県南部におけるコアジサシとアジサシの繁殖状況.木村裕一・深井宣男 22
[第9巻 第2号]
酒田市最上川河川敷における夏から秋にかけての標識調査.金子隆 27
不忍池のカワウ Phalacrocorax carbo のコロニーにおける7個卵の抱卵例(英文).福田道雄 35
ハシブトウミガラス Uria lomuia の保護と放鳥.風間辰夫 38
1994年度日本鳥類標識協会大会 39
会記 57
投稿規程 60
[第8巻 第1号]
カワウのカラーリングの登録.
第1報(1992年8月現在).福田道雄 1
中標津町におけるショウドウツバメのコロニーの個体数推定.
玉田克巳・大河原彰・粕川眞隆・阿部嗣 15
“鵜の山”で放鳥したカワウのカラーリング標識個体の観察状況.斉藤成人 19
大阪湾岸におけるコアジサシの繁殖状況調査と標識調査.大城明夫 26
荒川下流におけるコチドリCharadrius dubiusの塒について.渡辺朝一 33
野鳥に寄生するマダニ類.宮本健司・中尾稔 37
オオワシHaliaeetus pelagicusの保護と放鳥.風間辰夫・小嶋正文・遠山鉄栄 43
名簿 45
[第8巻 第2号]
フィリッピンと日本の鳥類:渡りをする種についての概要(英文).J.C.Tゴンザレス 49
北海道絞別郡興部町営球場へのアカエリヒレアシシギ Phalaropus lobatus の飛行記録.桑原和之・小島紀之 53
県別新放鳥一覧(1992).日本鳥類標識協会(編) 60
1993年度日本鳥類標識協会大会 78
会記 82
投稿規定 86
[第7巻 第1号]
コゲラの標識調査.石田健 1
タグ標識をしたウミネコLarus crassirostris の観察記録. 桑原和之・佐藤文男・鈴木恒治 10
帯広における標識結果.4.アカハラ,クロツグミ.藤巻裕蔵 21
バンコク北部で見たアジアコガタウPhalacrocorx nigerの生息状況.福田道雄 24
会記 28
投稿規定 32
[第7巻 第2号]
ミヤマホオジロ Emberiza elegans の性と齢の識別法.飯田知彦・河野一成 33
新潟県大口ハス田におけるシギ・チドリ類の渡来状況.北沢秀機・渡辺朝一 40
本州におけるリュウキュウヨシゴイ Ixobrychus cinnamomeus の初飛来記録.風間辰夫 47
標識オオタカ Accipiter gentilis の保護・回収と再放鳥について. 風間辰夫 48
県別新放鳥一覧(1992) 49
会記 66
[第6巻 第1号]
鳥類標識研究の将来について.黒田長久 1
ハシブトガラスの雛へのカラーリングのバンディング.福田道雄 6
県別新放鳥一覧(1990) 11
タイバンディング紀行奇行?.高田 勝 28
会記 46
[第6巻 第2号]
繁殖期におけるムクドリの標識方法.斉藤隆史 47
帯広における標識結果 3.ツグミ,マミチャジナイ.藤巻裕蔵 54
谷津干潟におけるチュウシャクシギの塒での個体数変動.桑原和之 57
富山県越の潟での標識調査.篠田耕児 61
札幌市におけるオオジュリンの標識調査.渡辺紀久雄 63
喀血を主徴とする,鳥類の死亡事故例とその予防対策.斉藤慶輔・原島政巳 66
東京都台東区上野動物園西園におけるスズメの標識調査結果.福田道雄 68
文献紹介 73
第6回日本鳥類標識協会大会報告(1991年) 75
会長 黒田長久博士「勲三等瑞宝章」を受賞 79
会員名簿 80
日本鳥類標識協会誌目次 第1巻(1986年)第5巻(1990年) 90
投稿規程 94
[第5巻 第1号]
セッカの複婚制社会. 上田恵介 1
オランゴ島渡り鳥保護区の計画(英文).パーラ・マグサレイ 4
フィリピンにおけるバンディング交流会. 茂田良光 9
フィリピンのバンディングに参加して. 武下雅文 13
オランゴ島でのシギ・チドリ類観察記. 石川勉 16
香港標識調査交流会実施される. 佐藤文男 18
オオヨシキリの越冬地を訪ねて. 細野哲夫 24
楽しかった香港. 倉橋義弘 24
第4回日本鳥類標識協会大会報告(1989年) 25
文献紹介 29
海外情報 30
[第5巻 第2号]
利根川下流における鳥類標識調査. 斉藤敏一 31
利根川下流域の野鳥とその現況. 鈴木恒治 40
千葉県からのシロハラミズナギドリ類の迷行例について. 桑原和之 44
越冬イワツバメの標識調査. 武下雅文 45
バンディングにおける年齢判定法によって証明された違法飼育. 風間辰夫 46
私のフィールド ヒメアマ愛して10年目. 堀田昌伸 48
飛鳥のバンディング. 五百沢日丸 49
気になる標識鳥情報 50
バンダー伝言板 51
[第5巻 第3号]
帯広における標識結果(2)ハシブトガラ、コガラ. 藤巻裕蔵 55
台湾・香港バンディング交流. 鈴木明 61
私のフィールド 大井汐入の池. 福田佳弘 69
協同調査 日本産鳥類の全長と体重(第2回中間報告) 百瀬邦和・吉安京子・尾崎早苗 71
会期 74
1989年度活動報告 74
1990年度大会 75
1989年度会計報告 88
雑録 89
[第4巻 第1号]
岩手県におけるコシジロウミツバメの繁殖確認について. 佐藤文男 1
大物捕り物鳥-タンチョウ捕獲大作戦-.石本あゆみ 2
台湾探鳥とバンディングの旅.竹下雅文 8
サハリンの森と鳥. 尾崎研一 11
シノリガモ標識奮戦記. 竹丸勝朗 17
バンディングの道具あれこれ. 協会編集部 19
気になる標識鳥情報 22
バンダー伝言板 23
[第4巻 第2号]
県別新放鳥一覧(1988年1月1日~1988年12月31日) 1
ミツユビカモメRissa tridactylaの亜種の識別. 桑原和之・竹田伸一・渡辺正 42
冬季におけるセグロセキレイMotacilla grandis 性・齢の識別について. 内田博 48
MAPS以後のアジア地域における鳥類標識調査. 吉井正 53
気になる標識鳥情報 56
[第4巻 第3号]
県別新放鳥一覧(1989年1月1日~1989年12月31日) 59
帯広における標識結果(1)アカゲラ、コアカゲラ. 藤巻裕蔵 76
ハジロコチドリCharadrius hiaticulaの越冬記録. 桑原和之、時国公政、鳥木茂、永田敬志 81
鳥類標識調査を考える. 中川暁之介 90
カラーリングを着けたカラシラサギを見つけたら知らせて下さい 92
気になる標識鳥情報 93
バンダー伝言板 94
[第3巻 第1号]
県別新放鳥一覧(1987年1月1日~1987年12月31日) 1
オオジシギの捕獲状況と成鳥・幼鳥の識別について. 大畑孝二・三浦二郎 18
北海道ハボマイモシリ島調査報告 コシジロウミツバメの繁殖確認.佐藤文男 20
私のバンディングツアー その2
バンディング島めぐり.石本あゆみ 22
気になる標識鳥情報 26
バンダー伝言板 27
[第3巻 第2号]
山口県阿智須干拓におけるホオアカの生息と繁殖について. 村田省吾・笹田成夫・城山登・佐藤順治・島幸子 29
石川県金沢市におけるイカルチドリの越冬記録. 桑原和之 35
カルガモとの知恵くらべ. 吉良幸世 39
足環物語(3) マナヅル. 須川恒 42
私のフィールド 44
千葉県: 斎藤敏一
東京都: 福田道雄
神奈川県:野田拓男、初瀬川孝夫
第3回日本鳥類標識協会大会報告(1988年)
気になる標識鳥情報 53
[第3巻 第3号]
首環用カラーリングをきれいに能率よく加工する方法.宮林泰彦・呉地正行・鈴木要 55
河北潟におけるチュウジシギの標識例.中川富男・竹田伸一・平野賢次 57
谷津干潟で観察された足環付きシギ・チドリ類について.石川勉 59
カラフトムシクイのバンディング.三浦二郎 62
幽谷のオシドリ・バンディング.室伏友三・初瀬川孝夫・山田真司 63
私のフィールド 66
愛知県: 真野徹、倉橋倉義弘、清水敏弘、斎藤成人、大羽康利
気になる標識鳥情報 71
文献紹介 73
バンダー迷辞典 74
会記 75
バンダー伝言板 76
[第2巻 第1号]
1987年大会およびエキスカーション 1
私のフィールド 8
オオセッカはどこまで分布を広げているのでしょう いっしょに調べてみませんか!.茂田良光 12
県別新放鳥一覧(1986.2.1~1986.12.31) 13
気になる標識鳥情報 30
バンダー伝言板 31
BANDERS' SHOP. 33
[第2巻 第2号]
セッカCisticola juncidis のオス・メス判別法 -特に翼長の差について.上田恵介 35
私のフィールド 41
青森県 佐々木秀信、笹森聡
徳島県 吉田和人
山口県 藤田勉、藤田照子、原田量介、村田省吾、
小林繁樹、梶畑哲二
福岡県 武下雅文
鹿児島県 川路則友
足環物語(1)ユリカモメ. 須川恒 50
マナヅルの故郷を訪ねて
-第3回日中鳥類標識調査交流-尾崎清明 53
中国からの便り.楊若莉 57
アメリカからの便り.吉井正 58
気になる標識鳥情報 59
バンダー伝言板 61
[第2巻 第3号]
カラーリングによって調べたカワウの移動状況(第1報). 福田道雄 63
足環物語(2)オオミズナギドリ.須川恒 71
私のフィールド 73
新潟県: 風間辰夫、渡辺央、宮越一俊、小林成光
長野県: 中村登流、中村浩志、滝沢光男、田原偉成
共同調査-日本産鳥類の全長と体重(第1回中間報告) 80
気になる標識鳥情報 81
文献紹介 82
会記 83
[第1巻 第1号]
発刊に際して.黒田長久 1
祝辞 2
鳥類標識の意義.黒田長久5
世界の鳥類標識調査.吉井正 6
鳥類標識による新潟県の新記録種.風間辰夫 11
アホウドリの標識研究(予報).長谷川博 13
雑録 17
[第1巻 第2号]
祝辞 25
翼長によるヒヨドリの雌雄の判別.村田省吾 27
ヤツガシラにリングを付ける機会を得て.小林建治 29
気になる標識鳥情報 30
県別新放鳥一覧(1985.2.1~1986.1.31) 31
共同調査測定値を集めよう! 48
バンダー伝言板 49
[第1巻 第3号]
山口県下松市における標識調査.小林繁樹 51
鳥体外部の名称.茂田良光・佐野裕彦 56
ムジセッカとカラフトムジセッカの識別.尾崎清明 70
私のバンディングツアー <アオジを追って>.石本あゆみ 72
気になる標識鳥情報 75
文献紹介 76
会記 77
雑録 77